6/28(第十九回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 謎の回豆知識
   藤田まこと演ずる中村主水が活躍する時代劇、必殺シリーズ。
   このシリーズの一つ「必殺仕事人 旋風編」の第六話のタイトルは
   「主水、バースになる」

 男子高校生豆知識
   平均的な日本の男子高校生がダッシュするときの加速度と
   ジャンボジェットの加速度はほぼ同じ。
   でも日本の男子高校生は空を飛べない。

 営業豆知識
   「頭が蒸れて暑くなる」と言う理由で東京プリンは夏場の営業をしない。

 パンダ豆知識
   パンダの尻尾は本当は白いのに、ぬいぐるみのパンダの尻尾は黒い。
   何故このようなことが起こったのか。
   それは初めてパンダが日本にやってきたとき、写真が正面からのものしかなかったため、
   ぬいぐるみ業者が仕方なく黒と決めてパンダのぬいぐるみを作ったためである。
   ちなみに尾が白いパンダのぬいぐるみは上野動物園でしか売っていない。

 おふろ豆知識
   お風呂からでるとき、石鹸に毛がついている事ってないですか?
   そんなときは石鹸の毛がついている面をお尻にこすりつけてみましょう。
   きれいに毛が取れちゃうぞ。
   ただ、たまにケツ毛がついちゃうときがあるので、でるときはもう一度石鹸の確認を。

 名人豆知識
   名人といえば高橋名人、毛利名人、橋本名人など、
   テレビゲーム界の名人ばかり連想しがちだが、
   カードダス界にも土田名人という名人がいるので覚えておこう。
   ちなみに口癖は語尾に「ダス」をつけることだ。

 阿波野豆知識
   1988年10月19日、近鉄が最後に痛恨の時間切れ引き分けを喫し、
   優勝を逃したロッテとのダブルヘッダーで、近鉄のエースとして力投した阿波野投手。
   彼の長男、雄馬君の誕生日も10月19日である。

 蛙豆知識
   松尾芭蕉の名句「古池や 蛙飛び込む 水の音」のモデルになった蛙はツケガエル。
   花札の柳に飛びついている蛙はシュレーゲルアオガエル。

 試しちゃいけない豆知識
   ミニカーのパワーショベルのキャタピラー部分のゴムをなめると、
   脳に響くほどの苦みが走るので絶対になめるなよ。

 つねる豆知識
   お尻をつねるととっても痛いけど、肘をつねると全然痛くない。ちょっとやってみ。

 鉄道豆知識
   貨物列車にも付添人という形なら人間が乗ることを許されている。
   JR全線を乗ったと自慢している貴方、貨物専用線も全線乗ってみてはいかが?
   たぶん、景色は見られないけど。

 日本一豆知識
   島根県はカップヌードルに入っている乾燥炒り卵みたいなものの生産日本一。



--------------------------------------------------------------------------------

6/21 (SPウィークのため、お休み)
--------------------------------------------------------------------------------

6/14 (SPウィークのため、お休み)

--------------------------------------------------------------------------------

6/7(第十八回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 象豆知識
   賢い動物というイメージがある象だが、
   泥遊びをしていて泥沼から抜け出せなくなったり、
   走っているとき自分の鼻につまずいたりするおっちょこちょいな奴もいる。

 反則豆知識
   バレーボールのタッチネットとオーバーネットは一般の人にも有名な反則であるが、
   卓球のタッチネットとオーバーネットは一般の人には無名な反則である。

 名前豆知識
   オリンピックを運営する国際オリンピック委員会(通称IOC)の会長はサマランチ会長。
   東京多摩地区の学校給食を取り扱うのは多摩ランチ給食センターである。

 鳩豆知識
   芸能界きっての鳩派として名高い新沼謙治さん。
   彼は子供が「猫を飼いたい」と言ったため、三十羽いた鳩を泣く泣く親戚に預けた。

 為替豆知識
   外国為替市場が固定相場制だった頃1ドルは360円だったが、
   なぜ1ドルが360円になったか御存知か。
   それは戦後、円がドルに比べてあまりに安く、
   GHQが1ドルを何円にしていいか見当が付かないでいたところ、
   隊員の数学者が“円”という言葉が“丸”という意味を持つことを知り、
   「円は360度あるので1ドルは360円にしてはどうか」と言ったことから。

 貯金箱豆知識
   一度はチャレンジしてみようと思ったことのある人も多い“百万円貯まる貯金箱”。
   あの貯金箱、実際に五百円玉をびっしり入れたとしても百万円分は入らない。
   なぜなら、五百円玉がでたばかりの頃に貯金箱がつくられたため、
   百万円分の五百円玉が調達できず、入れてみる実験を行うことができなかったため。

 健全豆知識
   先生がよく使う「健全な肉体には健全な精神が宿る」という言葉。
   あの言葉、原文ではその後に「だったらいいんだけど実際はなぁ。」
   といった意味合いの言葉がついてくる。

 虫豆知識
   苔の中に生息する体長0.1mmほどの虫、クマムシは、
   一千度もの高熱の中に置いたり、凍らせたり、真空中に放置したり、
   強い放射線を浴びせたりしても、
   水をかければ数分で動き出すという非常に生命力の強い虫だが、
   指でつぶすと簡単に死ぬ。

 ボーリング豆知識
   ボーリング場の貸し靴がセンスのかけらもない色をしているのは盗難防止のため。

 味豆知識
   人間の舌には“甘さ”“しょっぱさ”“苦さ”“酸っぱさ”“うまさ”
   の五つの味を感じる細胞がある。
   この段階で勘のいいリスナー諸君は「“辛さ”を忘れているのでは」とお思いだろうが、
   忘れているわけではない。“辛さ”は味ではないのだ。ではなんなのか。
   “辛さ”は痛覚、つまり舌が痛いと感じることが辛いと感じることなのだ。
   唇で辛さを感じることができるのもこのためなのである。

 貨幣豆知識
   日本で一番古い貨幣として教科書などにもよく登場した和同開珎だが、
   今年一月奈良の遺跡からさらに二十年古い富本銭と言う貨幣が発見されため、
   教科書が全て書き換えられ、ちょっぴり有名じゃなくなった。

 ドラキュラ豆知識
   中国にもドラキュラそっくりな妖怪がいるのを御存知だろうか。
   この妖怪、血を吸わない代わりに口から毒の息を吐き、
   吸ったものを次々とドラキュラにしていく強者。でもこのドラキュラ、
   お米を見ると粒の数を数えないと気が済まないと言うユーモラスな性格をもっているので、
   もし遭遇したら米をばらまいて数えている隙に逃げれば助かる。



--------------------------------------------------------------------------------

5/31 (時間不足で放送無し) 
--------------------------------------------------------------------------------

5/24(第十七回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 カーネーション豆知識
   母の日に贈る花、カーネーション。
   この花の花言葉、母の日だけは「母のために」となるが、他の364日は「軽蔑」。
   フライングをしてカーネーションを渡すと家庭崩壊の原因となるのでご注意を。
   もう手遅れだけど。

 変な音豆知識
   みなさん、人差し指を耳の穴につっこんでみてください。
   “ごーっ”という音が聞こえてきますよね。
   この音の正体は耳の中に住んでいる小虫がうごめく音ではなく
   顔の筋肉の繊維が伸び縮みする音。
   ちなみにこの音の謎、
   西洋医学の発達していない江戸時代に解き明かされていたと言うから驚きだ。

 グリーンランド豆知識
   世界一大きな島、グリーンランド。
   よくよく考えてみると、雪や氷ばっかりなのに「グリーンランド」というのはおかしい話だ。
   では何故このような名前になったのか。
   それは十世紀後半ノルウェー人のエリックがこの地への移民を募集する際、
   土地のイメージを少しでもよくするためにこの名を付けたから。

 動物園豆知識
   今の時期、動物園にテナガザルを見に行くと、一生懸命交尾をしているぞ。

 国旗豆知識
   ブラジルの国旗を思い浮かべてください。
   中心に星のようなものが描かれているのがわかりますか?
   あれ、1889年11月15日午後8時30分のリオデジャネイロの星空。

 電柱豆知識
   電柱の中って空洞になっているんだぜ。
   
 蟻地獄豆知識
   すり鉢状の巣を作り、そこに落ちた蟻を補食するアリジゴク。
   蟻の天敵に見えるこの虫だが、すり鉢状の巣から取り出してその辺に置いておくと
   蟻に襲われる。



--------------------------------------------------------------------------------

5/17(第十六回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 亀豆知識
   亀の甲羅は人間で言うところの爪で当たるため、強引に剥がそうとすると相当痛がる。

 炊飯器豆知識
   現在日本の家庭にほとんど普及している電気炊飯器。
   この炊飯器の説明書に指示されている分量通りお米を炊いた場合、
   一番美味しく炊けるお米はササニシキ。
   これは炊飯器の開発段階で実験に使われるお米がササニシキのため。
   とはいえ、味の差は海原雄山がやっと気づくかどうかほどの微妙なモノ。

 雀豆知識
   田圃などでよく見かける雀。
   この鳥、元々はアフリカだけに生息していたモノが
   農業の伝来と共に生息域を広げていき、日本にも住み着いたモノ。
   つまり、農耕文化の無い縄文時代の日本には雀はいなかったのだ。

 競馬豆知識
   種牡馬として有名なトニービン。
   この馬の現役時代のオーナーはペルージャのガウチ会長。

 隕石豆知識
   地球上に巨大なクレーターを残すなど、
   落下すれば大きな被害をもたらすと思われがちの隕石。
   が、統計によると、岐阜県に落ちた物で被害が屋根瓦三枚。
   愛知県に落ちた物で被害が朝顔の葉っぱに穴が空いたといった地味なモノもある。

 海岸豆知識
   海岸に積まれている波の力を吸収するブロック、テトラポッド。
   一個百万円もするのでいたずらで壊すなよ。

 蚊豆知識
   蚊は卵からボウフラになって成虫になると思われがちだが、
   成虫になる前にオニボウフラと呼ばれるサナギになるのでメモしておけ。

 地図豆知識
   地図に描かれている海岸線は満ち潮の時のモノ。
   干潮時に有明海を車で走るとカーナビが海の中を走ってると思って困っちゃうぞ。
   ま、泥だらけの地面を走ることは不可能でしょうけど。



--------------------------------------------------------------------------------

5/10(第十五回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 蜜蜂豆知識
   蜜蜂が大さじ一杯分の蜂蜜を作るためにはおよそ四千本の花の蜜を集めてこなければならない。

 入試豆知識
   世界中の大学入試を合格が難しい順にランキングした場合、
   一位になるはアメリカのマサチューセッツ工科大学とオーストラリアのシドニー大学。
   日本一難しいと言われる東京大学はこのランキングの百位にも入らないので受験生は一安心。

 キリン豆知識
   キリンといえば長い首ばかりに目を向けてしまいがちだが、
   ちょっと下の方にも目を向けてもらいたい。
   実はキリンの足、ライオンのあごを蹴って骨ごと割ってしまう程の破壊力があるのだ。

 サッカー豆知識
   ジーコ、カレカ、ドゥンガ等、ブラジル人サッカー選手の名前は
   本名ではなくニックネームなのは有名な話。
   では、何故彼らがニックネームで登録するのか。
   それはブラジル人男子の名前はアントニオ、カルロス、ダ・シルバの三つで
   人口のほとんどを占めるから。
   本名で登録すると試合中紛らわしくなるのである。

 煉瓦豆知識
   三匹の子豚でも有名な煉瓦。
   みなさん、あの煉瓦の形を想像してみてください。
   あの寸法は21cm×10cm×6cm。試験にはでないけど覚えておこう。

 カブトムシ豆知識
   沖縄に生息しているタイワンカブトムシはサトウキビの蜜を餌にしているので
   クヌギの木に蜜を塗っても取れないぞ。

 伝説の生き物豆知識
   ビールのラベルなどでお馴染みの聖獣、麒麟。
   あの生き物は正確には雄を麒、雌を麟と呼ぶ。

 ジャンボ豆知識
   世界一大きな観覧車が東京都江東区の臨海副都心にあるのは有名だが、
   世界一大きな砂時計も同じく日本の島根県美馬町にあるのでお忘れ無く。



--------------------------------------------------------------------------------

5/3(第十四回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 シェパード豆知識
   警察犬に使われることから強い犬のイメージがあるシェパード。
   たしかに人間など他の動物に対しては強いが、犬同士の喧嘩には滅法弱い。

 職業豆知識
   みなさんはアンケート等の職業欄に「学生」と書いたことがあるだろうか。
   実は「学生」という言葉は大学に在籍する者のみを指すので
   高校生が職業欄に「学生」と書くのは間違い。
   正しくは「生徒」と書くのだ。

 電気豆知識
   スイッチを入れればすぐに灯りがつくので、電気のスピードは早いと思われがちだが、
   実は電気の早さは時速数メートル。芋虫とほぼ同じ早さなのだ。
   ではなぜスイッチを入れるとすぐに灯りがつくのか。
   それは電子が隣の電子を動かし、隣の電子がさらに隣の電子を動かすといった
   一連の連鎖反応を起こすため。
   長めの棒を自分の手元でちょっと動かすだけで遠くにいる奴をつっつけるのと同じ原理である。

 佐渡豆知識
   佐渡金山といえば江戸時代のイメージがあるが、平成元年まで金を掘っていたんだぜ。

 スローガン豆知識
   工事現場や大きな工場によく掲げられている「安全第一」のスローガン。
   この言葉の後ろに「品質第二、生産第三」という言葉が続くのを御存知だろうか。
   この言葉、第二次大戦当時にアメリカのUSスチール社が生産を優先したところ事故が続出。
   そこで社長が安全、品質の順に重視するよう支持したところ
   事故がなくなり生産もアップしたという。
   この話が世界中に広まり、工事現場や工場の定番になったのだ。

 177豆知識
   天気予報の番号でおなじみの177。
   明治時代、この番号は大隈重信ん家の電話番号だった。

 文房具豆知識
   近くにボールペンがある人は手にとってください。
   キャップの上に穴が空いているのがわかりますか?
   この穴、ペン先が乾いてしまうようメーカーが意地悪をしたものではなく、
   子供が誤って飲み込んで気管につまっても空気が通るように空けられたもの。

 ケチャップ豆知識
   布施博がジェットコースターに乗っても垂れないケチャップ。
   かつてはトマト調合エキスという名前で薬品としての登録があった。

 指紋豆知識
   事件の証拠に使われる指紋鑑定。
   この研究が始まった場所は科学技術の進むヨーロッパではなく、明治の初めの日本。
   当時東京の下町に住むイギリス人医師ヘンリー・ホールズによって
   日本の拇印を押す習慣をヒントに生まれたものなのだ。

 真田幸村豆知識
   信州の武将、真田幸村の本名は元次郎信繁。
   文禄三年に左衛門佐と改名したが、幸村という名前は生涯名乗っていない。

 便秘豆知識
   女性を悩ませる便秘。
   医学的定義によると“三日以上排便が無いこと”を「便秘」と言うので
   二日目までは安心だ。

 ボタン豆知識
   背広等の袖に付いている、別段使い道のないカフスボタン。
   このボタン、ナポレオンがロシア遠征の時、
   配下の兵士達が袖で鼻水を拭うのを見てみっともないと思い、
   鼻水を拭えないようにつけたのが始まり。
   



--------------------------------------------------------------------------------

4/26(第十三回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 おむつ豆知識
   憧れの職業の一つである宇宙飛行士。
   シャトルに乗り込む時の彼らを見て
   「宇宙飛行士になりたい!」と思った方も多いと思うが、だまされてはいけない。
   実はこのとき全員紙おむつをはいているのだ。
   なぜなら打ち上げの時にかかる重力で尿がジョロリと漏れてしまうためである。

 トイレ豆知識
   トイレのドアに表示されている”W.C”の文字。
   これは”Water Closet”つまり水洗便所を意味する言葉なので、
   くみ取り式なのにW.Cと書かれているトイレを見つけたら注意してあげよう。

 鉄道豆知識
   日本で唯一鉄道が走っていない沖縄県。
   だがSLは与儀公園に保存されているので安心。

 ドラえもん豆知識
   ドラえもんに登場する定番のアイテム、タケコプター。
   連載当初はタケコプターではなくヘリトンボと呼ばれていたんだぜ。

 コンピューター豆知識
   キーボードの上から二番目の列だけを使って
   typewriterという英単語が作れる事を御存知だろうか。
   これはタイプライターが作られて間もない頃、
   店頭で誰でも素早く簡単に文字が打てる事というを
   ”typewriter”の文字を早く打つことでアピールできるよう、
   メーカーがこの単語だけ覚えやすい配列にしたためである。

 芋豆知識
   ジャガイモはナス科。サツマイモはヒルガオ科。なのにサトイモはサトイモ科。

 ヤン坊・マー坊豆知識
   天気予報でおなじみのヤン坊・マー坊。
   普段ならYのTシャツを着ているのがヤン坊、
   MのTシャツを着ているのがマー坊だとすぐにわかるが、
   海水浴をするヤン坊・マー坊なんてパターンができたら
   たちどころにわからなくなってしまう。
   そこでみなさんにどんなときでも見分けられる方法を教えよう。
   もみあげが二つに分かれて、分かれた方が目の方向に伸びているのがヤン坊。
   そうでないのがマー坊である。

 野球豆知識
   日本では三、四、五番の打者をさして呼ぶクリーンアップトリオ。
   が、本場大リーグでは四番のみをクリーンアップと呼ぶため、
   「クリーンアップトリオ」という言葉はない。

 野球ゲーム豆知識
   野球ゲーム「ファミリースタジアム」シリーズに登場するナムコスターズ。
   このチームの選手名はナムコより発売されているゲームをもじっていることで有名だが、
   86・87年版に出てきたエースピッチャーのピピは、どのゲームをもじってできた名前か。
   3、2、1。
   正解はポールポジションの略語PP。

 コアラ豆知識
   ぬいぐるみほどの大きさで誰からもかわいがられるコアラ。
   おとなしくて優しい感じのする彼らだが、
   オスのアソコは交尾の時、人間のものと同じサイズになる。
   体の割りにはビッグな奴だ。

 神保町豆知識
   たくさんの書店が連なる神田神保町。
   よく見るとここにある昔からの書店は全て北側を向いている。
   これは昔質の悪い紙でできた本が日光に当たってダメにならないようにと
   工夫した名残である。



--------------------------------------------------------------------------------

4/19(第十二回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 カタツムリ豆知識
   カタツムリは-120度の環境でも死なない頑張りやさんだ。

 お花見豆知識
   日本全国でお花見を楽しむ人は約三千万人。
   プロ野球の一年間の観客動員数が約一千万人なので
   およそ三倍の人がお花見を楽しんでいる計算になる。
   日本人はイチローや松井より桜なのだ。

 略語豆知識
   北大西洋条約機構、NATOを「ナトー」と呼ぶのは日本だけ。
   他の国では「ネィトー」と呼んでいるぞ。

 茸豆知識
  テングダケ科の茸”ハエトリシメジ”に含まれる”トリコロミン”という成分は
  蠅にとっては猛毒なのに人にとってはうまみ成分だから不思議。

 重さ豆知識
   環境ホルモンの報道などで登場した一兆分の一グラムという意味のピコグラム。
   その下には一千兆分の一グラムという意味のフェムトグラムという単位があるのでお忘れ無く。

 あだ名豆知識
   「ともさかりえ」が昔呼ばれていたあだ名は「バナナ」。これ本当。

 トンボ豆知識
   トンボは重力に関係なく光源のある方が上だと思いこむ習性があるので
   下から光を当てた部屋にトンボを放つと上下が逆さまになって飛ぶ。
   この習性を発見した学者はノーベル賞を受賞したのでみんながんばれ。

 折り紙豆知識
   折り紙の一枚の厚さを0.1mmとすると、半分に折ると厚さは0.2mm。
   もう半分に折ると0.4mmとなる。
   これを繰り返して百回行うと、なんと厚さは1300億光年。
   現在認められている宇宙の幅よりも大きくなるのだ。

 夏の思い出豆知識
   「夏が来れば思い出す〜」の曲に出てくるので有名なミズバショウ。
   食べたら死ぬので注意しろ。

 幸運豆知識
   幸運の象徴としてお守り代わりに持つという人も多い四つ葉のクローバー。
   これ本来黒魔術で使う代物。つまり四つ葉のクローバーを他人に見せる人は
   「お前の不幸と引き替えに私は幸せになるのだ」と宣言しているようなものなのだ。

 イチョウ豆知識
   緑色のイチョウの葉に砂糖水を塗ると黄色くなるぞ。



--------------------------------------------------------------------------------

4/12 (SPウィークのため、お休み)
--------------------------------------------------------------------------------

4/5(第十一回)放送分 (朗読者:鈴木 順アナ)
 毒蛙豆知識
   体長わずか二センチのココイドクガエルが分泌するバトラコトキシンという毒は
   触れただけで人命を奪うこともある猛毒。注意しろ。
   日本にはいないけれど。

 カラヤン豆知識
   二十世紀の天才指揮者カラヤンの臨終の瞬間に立ち会ったのは
   ソニーの大賀典雄会長だけだった。
   当時社長だった大賀さんが二人っきりでLD発売の打ち合わせ中の事だったから。

 髭豆知識
   一年のうち一番髭が伸びやすい季節は夏。
   一日のうち一番髭が伸びやすい時間は午前八時から十時の間。
   以上のことを考えると「ブラウンモーニングリポート」の剃り残しは
   果たして剃り残しなのだろうか。

 おしゃれ豆知識
   おしゃれな淑女の必須アイテム、ハイヒールに日傘。
   そもそもの始まりはヨーロッパの生活習慣に由来する。
   中世ヨーロッパでは溜まった糞尿を窓から投げ捨てていたため
   ぶつからないように日傘、踏まないようにハイヒールが必要だった。

 パン豆知識
   食パンは何故わざわざ「食」べる「パン」と書くのか。
   それはその昔、デッサン用の消しゴム代わりに使う「消しパン」が存在したから
   区別するため。

 海上自衛隊豆知識
   私の入手した情報に寄れば海上自衛隊の船の乗組員の金曜日の夕食は
   決まってカレーライスなのだという。
   これは別に彼らがカレー大好きだからという理由ではなく、
   長い航海で麻痺しがちな曜日感覚を補うためらしい。

 ローマ字豆知識
   私たちが一般的に使用するヘボン式ローマ字の発案者は
   幕末から明治にかけて日本に滞在した宣教師のヘボン氏で、
   現代風の読み方ではヘボンではなく、
   女優オードリィ・ヘップバーンと同じヘップバーンと発音する。
   これは余談だが阪神タイガースの新庄選手の背中にある「SHINJYO」の綴りは
   ヘボン式でも訓令式でも間違っているので、どなたか「Y」を取ってあげてください。

 電気クラゲ豆知識
   電気クラゲに刺されて死んだ人の死因のほとんどがビックリして溺れ死に。









戻る

55 STREET / 0574 W.S.R / STRAWBERRY7 / アレコレネット / モノショップ / ミツケルドット