無駄知識その2

無駄な知識王

--------------------------------------------------------------------------------
【アルミホイルの艶と曇】(2001-09-10)
アルミホイルの片面は光沢面だが、裏面はくすんでいる。なぜだろう。
それは、圧延工程の都合である。

家庭用アルミホイルの箔厚はおよそ15ミクロンである。これは、箔の仕
上げに用いる圧延機でも対応できない薄さだ。じゃあ、なぜアルミホイ
ルが製造出来ているかと言えば、最終工程で2枚重ねして仕上げを行うか
ら。その後に重ねたアルミを剥がすと、アルミ同士が接していた面はく
すんだ感じになり、ローラーに接していた面は、磨かれて光沢になる。


--------------------------------------------------------------------------------
【右や左の…】(2000-07-09)
時代劇のひな祭りを見ていて気がついたのだが、男雛を向かって右に飾
りつけしているのである。現代で見慣れている配置とは逆なのだ。実は
明治時代までは、男雛を右に飾るのが基本だった。

奈良時代の貴族社会まで遡ると、左大臣は右大臣より高位にあるため、
向かって右側に鎮座している。「〜の右に出るものはいない」の語源も
ここからである。

逆転するきっかけとなったのは、大正天皇と皇后のご真影。西欧王侯の
慣例にならって天皇の右側に皇后を置いたため、以来、雛飾りは向かっ
て左側に男雛を置くようになった。


--------------------------------------------------------------------------------
【東京都限定ネタ?】(2000-03-31)
雑誌なんかに書いてあるサラ金情報。「コンピュータ審査なし」とか
「低利で債務一本化」などと魅力いっぱい書かれている。しかしその実、
大半が「紹介屋」などと呼ばれるヤツらとグルになっている悪徳業者で
ある。これを見分ける目安の一つを紹介しよう。広告には貸金業登録番
号が記載されている。東京都だと「都(1)xxxxxx」となる。貸金業は、3年
毎に登録更新が必要なのでカッコ内の数字は、認可数の累積を示すのだ。
(1)の場合は登録から3年未満を意味している。このご時勢、そんなにポ
コポコと店が出来るワケもなく、形式だけのペーパー会社の可能性が高
い。悪質な会社は自社貸付を行わず、最悪の場合は悪質街金や闇金に送
り込まれる事になる。覚えよう「都(1)はトイチ業者」だと。


--------------------------------------------------------------------------------
【質キング】(2000-01-14)
質屋の数は、ここ20年で約半数に減ったそうだ。そんな中、確実に絶滅
の危機に瀕しているのが「公益質屋」である。公益質屋とは、つまり自
治体の福祉課、もしくは社会福祉法人が運営する質屋で2000年現在、貸
付運営されているのは、埼玉県、愛媛県など全国4個所のみ。公益質屋法
により、貸付総額上限10万円ではあるが、質流期限4ヶ月&月利三分以下
が魅力である(民間質屋は質流れ期限3ヶ月&月九分以下→実質年利108%
!!)。法律解釈的には、衣服、なべ釜も査定対象になる所が、法律が
制定された昭和二年を物語る(もっとも、最新の改定は平成六年)。質
屋フリークとして、絶滅する前に一度は利用してみたいと思っている。
埼玉県民だし(笑)。


--------------------------------------------------------------------------------
【そばは食いたし…】(99-10-18)
 「蕎麦が美味しい所ですね」というのは、あまりその土地を誉める言
葉ではない。今でこそ蕎麦専業農家も存在するが、そもそも蕎麦を作り
始めた人達は「蕎麦が作れる」というよりか土地が痩せていて「そばぐ
らいしか作れない」という事情で開墾したものが殆どだからだ。土地が
肥えていれば、もっと換金効率の高い作物を収穫する事が出来、年貢の
上でも有利に働く事は容易に想像できるだろう。


--------------------------------------------------------------------------------
【タイプライターのチャイムの意味】(99-07-21)
 「鉄道員」という音楽にも登場するように、タイプライターのチャイ
ムには独特の風情がある。で、このチャイム、”右端に到着したら鳴る”
と勘違いされている方が多いが、実はそうではない。実は、多くのタイ
プライターは、右端に来る”5文字前”でチャイムが鳴るように仕組ま
れている。

 何故か?これは、英語圏での事を考えて欲しい。”あと5文字”の所
で鳴る事によって、ユーザーに

  「今打ち込み中の単語で終わって次行に進める」
  「長い単語の打ち込み中だった場合、−を付ける心構えをする」

 という選択を促す仕組みになっているのだ。タイプライターを過去の
遺物と侮ってはいけない。QWERTY配列もLFも、タイプライターの名残な
のだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【ビジネスホテルはホテルにあらず?】(99-04-11)
 仕事がら、よくビジネスホテルに宿泊するが、その部屋の狭いこと狭
いこと。「本当にホテルか?」と思うが、ホテルでないのだから仕方が
ない。

 旅館業法によると、ホテルの条件(の一部)は以下のようになる。

・客室10室以上
・1部屋9平方メートル以上
・洋式寝具を備える
・出入り口、窓は施錠可能
・洋式浴室とシャワーを備える

 これだけみても条件を満たさない「○○ホテル」がいくつもある。こ
れは呼称に関する(規定)規制を設けなかったことが原因なのだ。旅館
業法による区分と違う呼称がまかり通るのは納得がいかないが、ここで
呼称変更を強制すると、大半の業者が変更を余儀なくされる…。


--------------------------------------------------------------------------------
【トンネル考】(99-03-14)
 トンネルにも入口と出口が存在するのをご存知だろうか。鉄道の場合
は、明確に定義されている。内容は単純で、「下り方向に進行している
電車が入る所が入口で、出る所が出口」である。但し、上下線で別のト
ンネルがそれぞれ用意されている場合は、例外となる。


--------------------------------------------------------------------------------
【衛星放送の時報】(99-01-21)
 衛星放送とは、字のごとく人工衛星を介した放送であるが、、時報は
正確だったりする。人工衛星は上空2万〜3万kmにあるので、電波の速
度(光速とほぼ同じ)を考えると、コンマ数秒の遅れが生じるのである。
ところが、人工衛星の地上制御局では、この遅れを計算に入れて早めに
時刻情報を送信しているので、帳尻が合うのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【日本語の難しさは同音語にあり】(99-01-09)
 世界的に見て、日本語は同音語がやたらと多い言語だそうだ。日常的
に使う小型の国語辞書の場合、収録語数の30%以上が同音語である。
その中でも、最も同音語が多い語は、

            「こうしょう」

 交渉・考証・高尚・口承・公称・公証・好尚・校章・鉱床・工匠…と
アホさ加減でイライラするWindows CEのMSIMEでさえ10個は出てくる。
実際の辞書を調べると、30以上はゆうにあるだろう。


--------------------------------------------------------------------------------
【アペンニー山脈からアンデス山脈へ】(99-01-03)
 今回の題名は、有名な物語の原題である。そんなにひっぱる話題でも
ないので、早々にタネを明かそう。これは

         「母をたずねて三千里」

 の物語である。三千里といえば、現在のメートル法換算で、およそ1
万2千キロメートル。アペンニー山脈からアンデス山脈までの距離とつ
りあいがとれている。
 極端な例では、ジュール・ベルヌの「海底2万里」というものがある
が、同様に計算を行うと、およそ8万キロメートル。ちなみ地球の直径
は、およそ1万3千キロメートル…何を考えて題名を付けたんやろ。
(ってそれは海底を進んだ距離やって)


--------------------------------------------------------------------------------
【日本の地名・最多字数と最少字数】(98-12-20)
 最多字数は

 北海道富良野市ニシタップペトツルナポンヌブリ(22文字)

 最少字数は

 三重県津市津(6文字)音読最少地名
 新潟県燕市燕(6文字)

 である。


--------------------------------------------------------------------------------
【陸に上がった鯨が死んでしまう理由】(98-12-16)
 鯨は巨大な補乳類である。普通なら一生水の中で暮らすのだから、身
体の構造が「浮力」を前提としたものとなっている。もし浮力のかから
ない陸上に上がったらどうなるだろうか。
 自分の筋肉や内臓の重さで、下になっている部分の臓器を押しつぶし
てしまうのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【ものは試し】(98-12-07)
 江戸時代、悪人業界で流行った刺青が「東照大権現」である。この刺
青を首にしておけば、打ち首を免れるという算段だ。「東照大権現」と
いうのは、いわゆる神号であり、天皇から徳川家康に送られたものであ
る。それに刀を入れるなど、恐れ多い所業なのだ。事実、罰が打ち首か
ら遠島になった事例も記録されている。

 でも…役人も知恵を働かせるものである。そういった手合いは、「皮
を剥いでから」あらためてバッサリとやったそうな。


--------------------------------------------------------------------------------
【生き物バンザイ】(98-11-07)
 彼女に高いメシをおごらされない為のネタを2発ほど。

ケース1:「フォアグラ食べたい」と言われたら・・・

 現在の一般的なフォアグラって、食用のために肝臓を病的にまで肥大
させたものである。そのためには、くちばしに漏斗を突っ込んで、高コ
レステロールなエサを無理矢理注ぎこむのだ。1日5回ぐらい・・・
もはや拷問である。そして、人間なら他の臓器がボロボロになるくらい
の「ほどよい」状態になったら、アッサリと・・・。肝臓以外は味が落
ちるので捨てられるのだ。

ケース2:「海ツバメの巣を食べたい」と言われたら・・・

 海ツバメは、切りたった岩場に巣を作る。ハンターは、頃合を見はか
らって、無残にも建築途中の巣をひっぺがすのである。海草をくわえて
帰ってきた海ツバメは、途方に暮れながらも、また巣を作りはじめる。

 このプロセスを繰り返すと、エライ事になる。海ツバメは、自分の唾
液で、海草を固めて巣を作るから、しまいには血を吐きながら巣を作る。
淡いピンク色に染まった巣は、格別に珍重され、値段も3倍ぐらい違う
のだ。もちろん、ハンターがこれを見逃すはずはない。

 そして、岩場のふもとには「ぽてっ」と力尽きた海ツバメがころがる
事に・・・

 ねぇ、食欲沸いた?(^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
【日本は国連の常任理事国になれるか?】(98-10-05)
 今の経済状況が改善されると、日本も近年「常任理事国入り」を果た
せそうだと思うのは、少々甘いと思う。

 国連憲章の第53条には「旧敵国条項」がいまだに残されているのだ。
これは第2次大戦中に、フランスを除く常任理事国が決定したもので、
日本、ドイツ等の7か国が「敵国」にあたる。

 もちろん、現在は日本も国連で重要な役割を担っているから、実際は
有名無実化しているのだが、削除されたわけではない。これには、

 「連合国側が敗戦国と結んだ戦後処理の約束は、
  他のどの規定よりも優先する」

 さらに107条には

 「当該敵国(枢軸国)に対しては安全保証理事会の承認なしに
  緊急軍事行動をとることができる」

 という主旨の、とてもオッソロシイ事が書かれている。これをそのまま
解釈すれば、北方領土なんて問題はハナから世界には存在しない事になる
のだ。

 これが撤廃されない限り、日本の常任理事国入りは決してない。


--------------------------------------------------------------------------------
【どうにも止まらない】(98-09-28)
 昔から新幹線を利用している人は気が付くと思うが、停車駅以外のホー
ムで追い抜かれる場合、列車は停止せずにごく低速で進行する。また、滅
多な事では信号待ち停車をしない。

 これには動摩擦係数と静止摩擦係数が関わってくる。摩擦は物体が動き
出す瞬間に最大となる。これを最大静止摩擦と呼ぶ。高校の物理で習うで
あろう。という事は、停止している電車を動かすには、莫大なエネルギー
が必要になってくるのだ。

 だから、極力「止めない」ようにする。もし、最徐行する所を全て停止
した場合、年間で数億円の電気料金が余計にかかると試算されている。ほ
かにも、減速時に発生する力学エネルギーすら回生ブレーキによって電気
エネルギーに変換して無駄を防いでいるのだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【ポストぷちぷち】(98-09-22)
  みかんを使ったヒマつぶし。

  ムキ終わったミカンの皮を、発砲スチロールにこすりつけてみよ〜。
 あっさりと融けてゆくだろう。みかんやオレンジ等の皮に含まれる物質
 (d−リモネン)が、発砲スチロールの分子構造と酷似している事がそ
 の理由である。分子構造が酷似した物質は互いに溶け合いやすいのだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【携帯電話は宝の山】(98-09-20)
  私なんか、一つのものを結構長い間使いつづけるタチなんだけど、コ
 ンピュータ系の機器はそういうわけにはいかない。携帯電話なんか年間
 で200万台以上廃棄されているのである。

  こいつに目を付けた回収業者がいる。何をするかって?粉砕・溶解し
 て金などの貴金属を回収するのだ。

  驚くなかれ、廃棄電話1tから、金が150gも回収できる。銀なら
 3kg、これらより貴重なバナジウムも100g回収できる。

  ちなみに、世界一の金含有率を誇る、菱刈鉱山(鹿児島県・これが日
 本にあるって言うのも、結構ムダな知識でしょ?)ですら1tから50
 gの金しか採掘できない。


--------------------------------------------------------------------------------
【赤信号も恐くない】(98-09-15)
  日本では、警察、消防、医療救急、ガス会社の車両などが緊急車両と
 して認められているが、隣の韓国はすごい。

          「スポーツ新聞の取材車」

  まで、緊急車両として認められているのだっ。もちろん、信号なんて
 関係なし。すごすぎ。


--------------------------------------------------------------------------------
【とれとれぴ〜ちぴち】(98-09-04)
  ワニ料理〜じゃなくて、大阪のカニ道楽の看板の話。この看板が世に
 出現したのは、昭和37年の事。看板の制作費は約600万円。当時の
 大卒初任給は3万円程度であった。


--------------------------------------------------------------------------------
【ニュージーランドじゃないんだから…】(98-08-25)
  日本という国は珍妙である。ヘリコプターのパイロットよりヘリコプ
 ターの方が多いのである。もっとも、自衛官にでもならないかぎり、ラ
 イセンス取得には数100万円のお金が必要なので、しかたないのかも。


--------------------------------------------------------------------------------
【無限のエネルギー???】(98-07-27)
  太陽電池は、どうみてもクリーンで無尽蔵パワーというイメージがあ
 るが、エネルギー変換効率がかなり悪いシロモノである。

  大部分の太陽電池において、寿命がくるまでに産出するエネルギー量
 は、その太陽電池を製造するのに必要なエネルギー量に及ばないのだ。
 作らない方が資源の有効活用になる…のか??


--------------------------------------------------------------------------------
【ナイス害】(98-07-24)
  洪水で農作物がダメになった場合は 「水害」
  塩分で腐食がすすんでしまった場合は「塩害」

  さて、タンク式のトイレを持つ電車が、沿線にタンクの内容物を撒き
 ちらかした場合は?

              「黄害」

  という。昔の福知山線ではよく出くわしたけど、やだなぁ…。


--------------------------------------------------------------------------------
【自動車界の永久欠番】(98-07-07)
  関東地方では、ナンバープレートに「横浜300」などの3ケタ車種
 番号が出現してきて、個人的には違和感がなかなかぬぐえなかったりす
 る。
  ところで、自動車のナンバープレートの下2ケタで欠番になっている
 番号が2種類あるのを御存知だろうか。「42」と「49」である。
 「42」は「死に」、「49」は「敷く」につながるからだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【お風呂を貸してもらったら…】(98-06-19)
  ひとん家のお風呂に入った時、どういう礼の言い方がイキであろうか。
 「ありがとう」これは間違っていないものの平凡である。実は

            「ごちそうさま」

  なんて言い方がある。江戸時代にさかのぼると、風呂は貴重であり、
 「風呂馳走(ふろちそう)」などと呼ばれていた。馳走をいただいた時
 の礼は「ごちそうさま」という論理だ。


--------------------------------------------------------------------------------
【快楽か寿命か】(98-06-07)
  線虫の中に「カエノラブデティス・エレガンス」というヤツがいる。
 こいつは、その個体の「精子の消費量によって寿命が決まる」のである。
 勿論、たくさん消費すると早死にだ。なんかヤダなぁ。


--------------------------------------------------------------------------------
【エレベーターの定員】(98-06-06)
  エレベーターの定員は、何に依存しているのだろうか。吊り下げるワ
 イヤーではない。カゴの床の強度である。万一、ワイヤーが切れた場合
 は、降下速度を下げる為の安全装置が働くが、床が抜けたら…。


--------------------------------------------------------------------------------
【遭難するなら海に限る】(98-06-04)
  海上保安庁による捜索費用は税金でまかなわれているが、山の捜索は
 警察、自衛隊の他に民間に委託して行われる事が多い。この費用は、通
 常で1日50万円程度である。冬山となると倍の1日100万円が相場
 だ。これらは本人もしくは家族の負担となる。


--------------------------------------------------------------------------------
【短時間で大量の焼魚を作るには?】(98-06-01)
  まず大きな鍋で、たくさん魚を煮る。そして、まな板の上で、焼いた
 金串を押しつけて魚の表面にコゲ目をつける。ハイ、出来あがり。人を
 ナメてると思っているアナタ、これは「お伊勢焼き」といって江戸時代
 から伝わる由緒正しい魚の調理法なのだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【三毛猫のオス】(98-05-27)
  三毛猫のオスってなかなか見つからないんだけど、自然界の比率から
 いけば、全三毛猫のおよそ1万分の1である。特に、商売人に人気があ
 って、ペットショップでも子猫にトンでもない値段がついている。
  となれば繁殖して、ひと儲けを考えたい所であるが、それは無理であ
 る。三毛猫のオスというのは染色体異常によって発生し、その個体には
 繁殖能力が無いからである。
  以前、実家で三毛猫のオスを飼って(拾って来た猫がそうだった)い
 たけど、母親は単純に「避妊手術代が浮いた」と喜んでいたような。


--------------------------------------------------------------------------------
【よけいに腹が減らんか?】(98-05-24)
  解析…じゃなくて懐石料理というものをご存じだと思う。これをなぜ
 懐石と呼ぶか?
  実は、貧乏寺で客人を招いたのはいいが、もてなす料理、極端に言え
 ば食物が無かった。空腹を癒すために座禅を組んで、おなかに暖めた石
 を抱えた事に由来している。だから、少ないぐらいがあたりまえなので
 ある。


--------------------------------------------------------------------------------
【少年画報社あなどりがたし】(98-05-17)
  近所の漫画喫茶でヒットコミックス版の「ワイルド7」を読んでいて
 気が付いた。
  何と、表紙折り返しの著者紹介の所に、著者の現住所まで記されてい
 た。今だったら、作家の住所(仕事場)なんてトップシークレットもい
 いところである。時に昭和44年、のどかな時代だったんだなぁ。


--------------------------------------------------------------------------------
【日本の電車に電話が付いた】(98-05-14)
  新幹線に乗ると、必ず電車内に電話がついているが、日本で最初に乗
 客用に電話を搭載したのは、近鉄である。時に昭和32年。JR(当時
 日本国有鉄道)も昭和35年に導入して、昭和39年の東海道新幹線に
 本格導入されたのは有名な話である。ちなみに二階建車両を導入したの
 も近鉄が最初である。


--------------------------------------------------------------------------------
【ティッシュペーパーの由来】(98-05-01)
  今でこそ街中で、タダで配られているティッシュペーパー。もともと
 は軍事物資だった事をご存じか?

  正確に言えば、第二次世界大戦において、防毒マスクのフィルターと
 として用いられていたのである。この手の物資は戦争が終わってみれば、
 ダブつくのが道理で、処分に苦慮した末に生まれたのが今のティッシュ
 ペーパーの原形である。

  それを1枚づつ今のように取り出せるようにしたのも、箱の中で残り
 少なくなった時に、外箱の一部を内側に折り込んで「カサあげ」出来る
 ようにしたのも日本人なんだけど。


--------------------------------------------------------------------------------
【180度転回】(98-04-19)
  今回はネタ切れなので単なる持ち物の自慢といこう。ブツの名前は

  Noise Canceling Headphones MDR-MC10 (by SONY)

  というもので、お値段は実売価格1万円程度である。特徴は、外界
 音の逆位相音を発生する事により、外界音を低減化(聴覚レベルで、
 およそ2/3減)しウォークマンの音量を上げなくても、音楽が際立
 つというもの。

  副産物として、音楽を聞かない時は”耳栓”の代わりになる。外界
 音を聞く時は、モニタボタンで直ぐに切り替え可能というスグレモノ
 だ。私はもっぱら、この用途で使用しているのである。

  たとえば、飛行機の中で眠る時、運が悪いとジェットエンジンの排
 気口近くの席をあてがわれてしまうのだけど、これがあれば機内放送
 で紛らわせるより効果的なのである。特に国際線の全席に標準装備し
 て欲しいアイテムと言えよう。


--------------------------------------------------------------------------------
【懸賞金が浮く】(98-04-15)
  今年の2月から郵便番号が7ケタ化されたが、実は「郵便番号」に
 替わる「新名称」には50万円の懸賞金がかけられていた。血気さか
 んな世の懸賞マニアはこぞって新名称を考えたのだが…「長年慣れ親
 しんだ郵便番号という名称をわざわざ変えなくてもねぇ…」という市
 民の意見が大勢を占め、募集懸賞も意気消沈、いつのまにか「無かっ
 た事」にされてしまったのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【最近は骨だって接着剤でつける時代】(98-03-26)
  最近では骨折の治療に接着剤が使用される事も少なくないという。
 意外なものに「接着剤」といえば、飛行機がその筆頭与力と言えよう。

  と、いう事で強引に問題。

  「500人乗りのジャンボジェット機において、接着剤を使用して
   いる部位の組み立てをリベットに代替したら、乗客は何人降りな
   ければならないか?」

  答え:全員。しかも燃料は70%しか入れられない。

  「飛行機の羽根は接着剤でくっついている」というのは、「外壁厚
 は1mmない」と並んで飛行機嫌いの人間を脅す2大要素であるので
 機会があれば活用してほしい。


--------------------------------------------------------------------------------
【それくらい覚えろよ】(98-03-03)
 ・衆議院規則第一三三条
 ・参議院規則第一〇三条

  において、「会議において文書を朗読することはできない」と、キチ
 ンと明記されているにも関らず、棒読み質問・答弁が後をたたない。

  ところが、「但し、引証もしくは報告のために、簡単な文書を朗読す
 る事は、この限りにあらず」という意味の記載もある。

  ひでー。簡単な文書の方こそ覚えろよ〜という気もする。ともかく、
 政治力が有っても記憶力の無いヤツに国会を任せてはイカンのお。手始
 めに「文書台」を撤去せにゃ話にならんか。


--------------------------------------------------------------------------------
【ちゃんと付いていた】(98-02-23)
  さて問題。
  「ボーイング747ジャンボ旅客機を始動する時、
               何番エンジンから始動するでしょうか?」

  答え:5番エンジン

  あれ?あれは確か4発機では?とお思いの方もいると思う。
  実は、機体尾部に発電等をまかなうAPU(補助動力ユニット)が存
 在する。(よく見ると排気管が確認できる)このエンジンはボーイング
 社によって正式に「5番エンジン」として示されている。


--------------------------------------------------------------------------------
【お年玉付き年賀状】(98-02-22)
  ちょっと今年の年賀状は故あって出せなかったんだけど、お年玉付き年
 賀ハガキの歴史なんかをチラっと見てみようと思う。

  お年玉付き年賀ハガキ(寄付金付きを含む)が発売されたのは昭和24
 年(すなわち、昭和25年のお正月用)である。

  当時の商品は

  特等:ミシン
  一等:純毛洋服地
  二等:学童用グローブ
  三等:学童用コウモリ傘

  と…まあ、当時の事情を物語る品々である。

  実はそんな事よりも、もっと驚いたのが、「お年玉付き」にしろ「寄付
 金付き」にしろ郵政省ではなく一般市民のアイデアだという点。大阪の洋
 品店のダンナが、昭和24年の夏にアイデアを持って郵政省を訪れた。コ
 ネなんて全くナシ。

  結果、半年でアイデアが具現化した次第。うーむ、今の役所には絶対に
 望めない対応だよな〜。役所がらみの仕事をしている筆者にとっても羨ま
 しい話である。


--------------------------------------------------------------------------------
【丁寧2人称】(98-02-17)
  「おまえ」という2人称は、同じ2人称である「あなた」と比べると、
 どうしても横柄に聞こえてしまう。

  ところが、「おまえ」の語源は御前(おんまえ)である。御前は、仏様
 の前という意味から、高貴な人の前という意味を帯び、それが庶民に下り
 て「おまえ」「おめえ」になったとされる。だから、元もとは最も敬意を
 表した2人称なのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【君は言えたかな?】(98-02-10)
         「スリジャヤワルダナプラコッテ」

  なんじゃこりゃ???と思う人が大半であろう。実はコレ、スリラン
 カの首都の名前である。

  だからどうだと言われても困るし、地名ネタはハマルと深いので(ほ
 ら、エロマンガ島とかは有名だし…)これ以上ツッコまない。(笑)

  だがしかし、さっきから頭の中に、ある種のメロディーがぐるぐる回
 っていて困っているのだ。

  「も〜しもスリランカにタヌキがい〜た〜ら〜………」(古いな)


--------------------------------------------------------------------------------
【TVCF最大の失敗作】(98-01-28)
  「今の君はピカピカに光って〜」<<ピカチュウの事ではない
  という歌にのって、木陰で宮崎美子がGパンを脱いだら下が水着とゆ
 ーTVCFは、30才前後の男性で「覚えてない人はいない」という程、
 当時大ブレイクしたTVCFである。志村けんが真似していたぐらいだ
 から、相当のインパクトがあったに違いない。

  しかし、その一方でこのCFは「最悪のTVCF」としても広告業界
 で語り草になっているという。どこがどう「最悪」なのかは至って明解
 である。

        「あれ、何のCFだったかな〜?」

  たぶん、今聞いたら10人に1人答えられるかどうかも怪しいと思わ
 れる。CMしたい商品のイメージが全部吹き飛んでしまい、視聴者の心
 に残ったのは宮崎美子だけなのだ。それを裏づけるように、宣伝してい
 た商品の売れ行きはイマ一つ伸びなかった。

  思い出せなくてジタンダ踏んでいる人のために、このCFはミノルタ
 カメラ(現:ミノルタ)のXー7という一眼レフカメラの宣伝のために
 作られたものである事を記しておく。


--------------------------------------------------------------------------------
【本当に強力か?】(97-11-30)
  昭和45年9月の「薬の認可基準」以来、ほとんど全ての薬に対して
 「強力」という文字を付けてはいけない事になった。もっとも、風邪薬
 や胃腸薬で「強力」とついたものがあるが、それらはこの基準が出来る
 前に認可されたものである。「強力」と付いている事がかえって「古い」
 薬と自分から言っているようなもので、名前を変更する製薬会社が相次
 いだ。このせいで、現在残っている「強力」はかなり少ない。

  蛇足であるが、「強力」という表記が認められるのは殺虫剤と殺鼠剤
 のみである。


--------------------------------------------------------------------------------
【お金の重さ】(97-11-28)
  1万円札について考察してみたいと思う。新券100万円の厚みは約
 9mm、重さは約100gである。簡単な計算だが1億円の現金は、全
 部1万円札であったとして重量にして約10kgとなる。ほう、やっぱ
 り1億円は重たい。

  さて、大きめな一家団らんのテーブルのには、1万円札が140枚ぐ
 らい乗る。1億円をぺったり乗せれば、厚さは7mm足らずだ。現在の
 サラリーマンの生涯収入を考えると、テーブル上に2cm積み上げられ
 れば御の字と言える。生涯で2cm…哀しいなあ。

  参考までに、1坪(3.3平米)の土地の価格が250万円を越える
 と「1万円の面積の土地が、1万円で買えない」計算となる。


--------------------------------------------------------------------------------
【二流こそ一流】(97-11-24)
  まあ、私なんか無縁なんだけど、豪華客船のオーナーは「一流シェフ」
 を雇わない事が慣例になっている。

  一流と呼ばれる料理人は、体調に左右されない絶対的な味覚を持ってい
 る。それが一流たる所以であるが、船の場合、ちょっと困った事になる。
 例えば、海が荒れている日などは、お客も船酔いしがちである。そこにき
 ていつも通りの(絶対的な味覚による)味付けの料理を出されたら、たま
 ったものではない。

  船には、適当に「体調と味覚がリンクする」シェフが望まれる。ちょっ
 と酔ってそうだと思ったら、プライドを捨ててためらいなくメニューを変
 更する機転も必要だ。あくまで客が喜ぶ料理をだせる事が重要なのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【悲運の7】(97-11-20)
  その昔、と言っても7年ぐらい前の話だけどMNPクラス7というモデ
 ムがあった。最近のモデムはMNPクラス5、10もしくはV42bis
 等が主流で、MNP7なんて聞かない。

  実は、MNP7という規格は「2バイトコード」つまり日本語の圧縮効
 率が高い規格だったのである。理論圧縮率は約300%なので、2400
 bpsのモデムで実速7200bpsであり、確かに「当時はすごく速か
 った」と記憶しているし「すごく高かった」とも記憶している。

  その後、理論圧縮率400%のV42bisが登場し、さらにモデムの
 高速化もあいまってMNP7機は姿を消してゆくのである。とは言え、当
 時9600bpsのモデムは8万円以上したので、がんばって使っていた
 人も多かったけれど…。今BBSリストで「MNP7対応」とか書いてあ
 ったら相当にアツイ所である。


--------------------------------------------------------------------------------
【本名なんだから仕方がない…の?】(97-11-14)
  近年、タレント議員が量産されているが慣例として国会議員の議員活動
 は本名で行う事になっている。だから「山田勇」と言ってもピンと来なか
 ったが、横山ノックと言えばすぐにわかる。(現・大阪府知事の職務では
 場合によって使い分けるそうだが)

  野末陳平に至っては、「本名を野末陳平と改名」して議員活動を続行し
 ていたりする。これも結構すごい話である。

  改名者までいるのに、のうのうとペンネームで議員活動している御仁が
 いる。日本共産党の不破哲三氏である。本名は上田建二郎というが、国会
 事務局のミスでペンネームが登録されてしまったのだ。以後、直しゃいい
 のにそのまんま…。役所仕事よのぉ。


--------------------------------------------------------------------------------
【郵政省は農家の味方?】(97-10-23)
  会社から支給されている手帳をひょいと見てみると、郵便料金表がある。
 その中で、料金優遇を受ける「第四種郵便」に属するものが、通信教育、
 盲人用点字、学術刊行物、そして農産種苗である。前の3つはスンナリ納
 得できるが、種苗が優遇料金とは疑問である。しかし、そこには100年
 来の歴史が隠されていた。

  日本に郵便制度が出来たのは、1871年である。1875年には郵便
 為替制度が導入された。と、いう事は送金が簡略化されたわけで、通信販
 売の集金手段としては、便利この上ないのである。そう、日本最初の通信
 販売業者が「種苗業者」だったのだ。もっとも当時は「通信販売」という
 言葉はなく「郵便便利商店」という名称で農業誌に広告が出されていた。

  つまり、種苗業者は逓信省にとって大のお得意様だったので、通常料金
 より安く設定されたのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【目方でドン!】(97-10-17)
  相撲の世界には毎年「新弟子検査」というものがあり、一定の体格条件
 を満たしていないと合格できない。身長はちょっと無理としても、体重で
 2kg足りないとか言うレベルであれば、水を飲んで解決するのが常套手
 段である。

  所変わって台湾。ここでも毎年ある時期に「水を飲む若者」がいるとい
 う。実は台湾には徴兵制度があり、「体重100kg以上の者は、徴兵が
 免除される」のである。でぶちんな奴は戦場で機敏な動作が望めず、飯も
 人一倍食うからという論理だそうだ。もっとも交換条件として何らかのペ
 ナルティがあるにしても、太って徴兵を逃れられれば御の字といった所か。


--------------------------------------------------------------------------------
【おはこと言えば】(97-09-28)
  よく「〜は彼の十八番」というが、これが誉め言葉かどうかというのは
 別として、少なくとも「なんとかの一つ覚え的な一発芸」ではない。

  もともと「おはこ」の由来は、歌舞伎の七代目団十郎が自らが得意とす
 る18種の舞台を集めて「歌舞伎十八番」と呼んだ事である。もっとも、
 18番目の「勧進帳」については「お家芸」であったわけで、際立ったも
 のであったという。

  したがって「これが私の十八番」というためには、他の17個の芸も身
 に付ける必要があるのだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【方位磁石が使えなくなる日】(97-09-22)
  こちらはフィクションではない。現在、地球の地磁気は毎年減少してゆ
 く状態にある。この状態が続けば、地磁気が消滅し、その後はN極とS極
 が逆転する事になる。この逆転現象は、最近では約69万年前に発生して
 いた事が確認されている。え?気の遠くなる話だって?だって、次に来る
 地磁気消滅はたった2000年後ですぜ。


--------------------------------------------------------------------------------
【SF描写のリスク】(97-09-20)
  俗に、SFに出てくるような未来科学考証は、長い年月が経つとツジツ
 マが合わなくなってくる事が多い。例えば、かの名作「鉄腕アトム」の原
 作によれば人工皮膚が「1984年に完成した技術」として紹介されてい
 たりする。まあ、鉄腕アトムの場合はアトムの原形となったトビオに「高
 速道路で事故死」というシチュエーションを用意し、日本のモータリゼー
 ションを予見した所は高く評価されている。(昭和20年代、日本に高速
 道路は皆無であった。)

  作家の星新一は、「古くなる描写」を避けるために、意図的にキチンと
 SF設定を行わずに独自の世界を展開している。(と私は思う)近年、復
 刻された昔の作品集を読んで気が付いた事がある。

      「電話の描写がプッシュホンになっている…」

  確か、小学生の時読んだものは「番号をダイヤル」していたはずだ…。
 マメな作家だなあ(^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
【何をして純正とゆーか】(97-09-15)
  「純正熱気浴場」とは何ぞや?実は、ソープランドの法律上の名称であ
 る。熱気風呂というぐらいだから、「サウナに入ってナンボ」の商売だ。
 (大うそつきめ(^^))というわけで、各個室に「熱気風呂装置」の設置が
 義務付けられている。そう、あの珍妙な構造物は「スチームバス」である。
 しかも一人用の。ソープに行って、スチームバスだけに入って出てきた事
 のある人がいたら、メールして欲しい。酒オゴってあげる。(^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
【そば屋に「…庵」が多い理由】(97-09-07)
  「庵」という字には、もともと料理屋の家に添える文字という役どころ
 があるので、そば屋に使われていても何ら不思議ではない。が、そば屋に
 は「庵」が付いた屋号がやたら多い。

  そば屋の「庵」については、お寺の「道光庵」が由来とされている。時
 は江戸四代将軍家綱の時代、道光庵にそばを打つ庵主がいた。庵を訪れる
 客にふるまったそばが、たいそう美味であった事から大評判となった。

  それにあやかり「…庵」と屋号を付けるそば屋があちこちに出来たと言
 われている。

  この事により当の道光庵は、そばを作る事を本院から禁止されたという。
 ちょっと皮肉な話である。  


--------------------------------------------------------------------------------
【マーガリンの由来】(97-08-14)
  バターに似て非なるもの、それはマーガリンである。現在は植物性硬化
 油が主成分であるが、最初の頃は牛脂から軟骨部分を分離して牛乳を加え
 て冷却したものである。当然、動物性そのもの。

  19世紀後半、フランスでバター不足が生じ、ナポレオン三世が代替品
 を懸賞募集したのがきっかけであった。発明者は化学者で、その美しい色
 つやから、「マルガリット:真珠」と呼ばれ、それがマーガリンと呼ばれ
 るに至ったのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【いろは48組】(97-07-13)
  江戸時代、大岡越前が考案したとされる「町火消し制度」は、俗にいろ
 は48組と呼ばれる。48文字のうち「へ」「ら」「ひ」「ん」について
 はそれぞれ、「百」「千」「万」「本」に変えられた。

  「へ」は屁、「ら」は裸、「ひ」は火を連想させ、「ん」は語呂が悪い
 からである。


--------------------------------------------------------------------------------
【ネーミングの妙】(97-07-09)
  「敷島の大和ごころを人問はば朝日ににほふ山桜花」(本居宣長)

  この和歌から生まれたもの。「敷島」「大和」「朝日」「山桜」の4種
 類のもの。実は日本初の官製タバコである。タバコが明治37年に専売化
 されたのは、日露戦争の戦費捻出の目的があった。

  現在、最長寿タバコの「ゴールデンバット」は明治39年から発売され
 ている。(製造は明治38年で輸出用だったが39年に国内販売された)


--------------------------------------------------------------------------------
【わんさか^4 イエーイイエーイイエイエーイ】(97-06-27)
  の、レナウン娘で有名な(ほんまか?)レナウン株式会社。このレナウ
 ンというのは、イギリスの巡洋艦の名前をそっくりもらったものである。
 大正時代にエドワード8世(ウインザー公)が訪日したときのお召し艦が
 レナウン号だった。

  この時レナウン号に同行して訪日したのが軽巡洋艦ダーバン号であった
 がこの名前も紳士服の「ダーバン」として商標登録されているのが不思議
 な因縁である。  


--------------------------------------------------------------------------------
【キリンビールのブランドイメージ】(97-06-24)
  現在はアサヒの「スーパードライ」に押され気味のキリンであるが、そ
 のブランドイメージにはいまだ翳りは見えない。

  そのブランドイメージを築きあげたのは、戦時中と言われている。当時
 の瓶の製造技術では、均一容量のものを大量に作るのは困難であった。し
 たがって、どこのビール工場でも、工場によって一瓶当たりの容量が違う
 という事が当たり前であった。

  それはキリンとて例外ではなかったが、キリンの大瓶は他のメーカーの
 ものより、平均して約10cc多かったのだ。物資不足の時代、たとえ微
 々たるものでも容量の多い方が喜ばれたのは当然なのである。


--------------------------------------------------------------------------------
【日本映画初のキスシーン】(97-06-21)
  接吻場面(って書くと、どことなくインビな香りがしてくるが)が導入
 された日本初の映画は、昭和21年に公開された「はたちの青春」である。

  この映画、当初はキスシーンが入る脚本ではなかったのだが、GHQの
 指示(というかほとんど命令)で入れられる事になった。その目的は、映
 画・演劇などを通じて、日本社会の民主化を促す事らしい。今考えてみて
 もムチャな話だと思うが…。


--------------------------------------------------------------------------------
【帝王切開の由来】(97-06-16)
  出産時に、妊婦の腹部を切開して胎児を取り出す方法を帝王切開という。
 なぜ「帝王」なのかと言えば、ローマ帝国の将軍シーザーがこの方法で生
 まれたからとされている。が、単に分娩方法という意味では、紀元前7世
 紀ぐらいから行われていたという記録がある。(もっとも、助かる率はか
 なり低かったようだが)

  日本で、記録として残っている最初の帝王切開は1852年で、江戸時
 代の末期である。胎児死亡後の処置であるが母体は無事。本人は結局89
 歳まで生きながらえた。


--------------------------------------------------------------------------------
【世界最短の国有鉄道】(97-06-12)
  ヴァチカン市国は、サンピエトロ寺院が独立国家として成立したもので
 ある。総面積は約0.44平方キロであり、これは日比谷公園の約3倍に
 あたる。こんな国にも国有鉄道はある!線路総延長は何と860m。

  もっとも、旅客業務は行わず、貨物の不定期便のみである。車両、線路、
 人員は全てイタリア国有鉄道から提供されている。1929年のラテラノ
 条約(いわゆるヴァチカン独立条約)によってそう定められたからである。


--------------------------------------------------------------------------------
【戦中からある珍地名】(97-06-10)
  静岡県には妙な地名がある。その名も「静岡県田方郡函南町新幹線」と
 いう。東京−下関間の広軌化計画の中で、昭和17年に行われた新丹那ト
 ンネル工事の関係者が住んでいた事から地名が付けられた。


--------------------------------------------------------------------------------
【生きるってこたぁすばらしい】(97-06-08)
  さて「生」という字に対して、いくつぐらいの読み方があるのかと言え
 ば…

  「なま」「き」「い」「しょう」「いく」「いけ」「お」…

  まだまだ甘い。「相生」(あいおい)、「生絹」(すずし)等を勘定に
 入れれば、150種類を超えてしまうのだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【証券取引所 場立ち符丁】(97-06-04)
  証券取引にコンピュータが導入されて久しいが、取引所で使用される会
 社名略称の「符丁」の中で、面白いものを…

  吉原製油 ---- オイラン
  にっかつ ---- ポルノ
  吉本興業 ---- アチャコ
  日清食品 ---- ラーメン
  宝酒造  ---- ショーチュー


--------------------------------------------------------------------------------
【知能指数の世界統計による分布】(97-06-01)
 「ネイチャー」誌(英)調査による

        知能指数     出現率
  英才    140以上    0.6%
  優秀    120〜139  9.9%
  正常(上) 110〜119 16.0%
  正常     90〜109 47.0%
  境界線上   70〜 89 23.5%    


--------------------------------------------------------------------------------
【日本のオルガン】(97-05-28)
  欧米では、オルガンと言えば教会に設置されている「パイプオルガン」
 を指す。日本でポピュラーな足踏み式で空気を送り込む鍵盤楽器は「ハル
 モニウム」と呼ばれ、決して「オルガン」ではないそうだ。


--------------------------------------------------------------------------------
【日本最初の駅弁】(97-05-25)
  日本最初の駅弁は、明治18年7月16日に宇都宮駅にて発売された。
 その内容たるや、ごま塩をかけた梅干しおにぎり2個とたくあんで5銭
 であった。現在の貨幣価値に換算すると400円ぐらいである。


--------------------------------------------------------------------------------




戻る

55 STREET / 0574 W.S.R / STRAWBERRY7 / アレコレネット / モノショップ / ミツケルドット