た行

[大統領豆知識]
リンカーン元アメリカ大統領の秘書の名前はケネディ。
ケネディ元大統領の秘書の名前はリンカーン。

[ダニエル・カール豆知識]
山形弁の得意な外国人として有名なダニエル・カールさんが留学生として最初に暮らした街は奈良県で、関西弁を話していた。

[第二次世界大戦豆知識]
第二次世界大戦中、日本でチャップリンの暗殺が提案されたことがある。
理由は、アメリカ人の戦意を喪失させるため。
かたやアメリカでは、日本人の戦意を喪失させるために富士山をペンキで赤く着色してはどうかという提案がなされた。

[大会新記録豆知識]
カリフォルニア州カリービルにおいて毎年開催される『ミミズ呼び寄せ大会』。
1976年の優勝者は、小さな笛を使ってわずか6分の間に64匹ものミミズを箱から呼び出した。

[大名行列豆知識]
大名行列といえば即座に思い浮かぶのが「下にー、下にー」のかけ声だが、実際にそのかけ声を使えたのは徳川御三家だけで、他の大名行列は「片寄れ、片寄れ」を使用しており、通行人はただ道の脇に寄れば良かった。

[ダイヤモンド豆知識]
俗に、ダイヤモンドは地上で最大の硬度を誇ると言われるが、これは、万力などで徐々に圧力をかけていった場合のこと。
壁などに投げつけた時の瞬間的な力には脆く、簡単に砕けてしまうので注意しろよ。
 (PN:匿名希望18歳 浪人予定生さん)

[大根豆知識]
桜島大根は、対岸の鹿児島市で普通に栽培すると、ありふれた大根になる。

[タマキン豆知識]
『狸の金玉八畳敷き』という言葉を聞いて、「しわを広げるとそんなに広いのか」と鵜呑みにしてはいけない。
この言葉は、その昔、金箔職人が「狸の金玉が本当に金で出来ているならば、俺の腕前なら畳八畳の広さまで伸ばせる」と、腕自慢をした時に使った例え話であった。
 (PN:風の風来坊さん)

[太陽にほえろ豆知識]
ドラマ『太陽にほえろ!』で竜雷太演ずるゴリさんのニックネームの由来はゴリラに似ているからではなく、ゴリ押しのゴリさんからだという事は有名。
では一歩進めて、そのゴリ押しの『ゴリ』とは何だろう?
それは、淡水魚のゴリ。
ゴリを無理矢理カゴに押し込むゴリ押し漁から来ている。

[七夕豆知識]
織姫と彦星は、1年にたった1度、七夕の夜にしか会う事が出来ない悲しい運命。
しかし、星の寿命における1年間を、人間の寿命を元にした時間感覚に置き換えてみると、約2秒に1回は会っている計算になる。


[男子高校生豆知識]
平均的な日本の男子高校生がダッシュする時の加速度と、ジャンボジェットの離陸時の加速度はほぼ同じ。
でも、日本の男子高校生は空を飛べない。

[試しちゃいけない豆知識]
ミニカーのパワーショベルのキャタピラー部分のゴムをなめると、脳に響くほどの苦みが走るので絶対なめるな。


ち行

[チータ豆知識]
一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる。
この方式で歩幅1mの人が1km歩くには、13年8ヶ月と15日かかる。

[蓄音機豆知識]
エジソンが発明した蓄音機に日本人で初めて声を吹き込んだのは、東京日々新聞社社長の福地源一郎。
その声は「こんな時代になると新聞社が困るぞ」だった。

[地図豆知識]
地図に描かれている海岸線は、満潮の時のもの。
干潮時に有明海を車で走ると、カーナビが海の中を走ってると思って困っちゃうぞ。
ま、泥だらけの地面を走ることは不可能でしょうけど。

[貯金箱豆知識]
一度はチャレンジしてみようと思ったことのある人も多い、『100万円貯まる貯金箱』。
あの貯金箱、実際に500円玉をびっしり入れたとしても、100万円分は入らない。
なぜなら、500円玉が出たばかりの頃に貯金箱が作られたため、100万円分の500円玉が調達できず、入れてみる実験を行うことが出来なかったため。

[地名豆知識]
群馬県には、吾妻郡東村、佐波郡東村、勢多郡東村と、東村と名のつく村が3つもあるぞ。
 (埼玉県・PN:グリーン車でおにぎり10個食う男)


つ行

[鶴豆知識]
鶴の頭の部分が赤いのは、毛が薄くて血管が見えているため。

[つねる豆知識]
お尻をつねるととっても痛いけど、肘をつねると全然痛くない。
ちょっとやってみ。
 (PN:呪うさん)


て行

[鉄道豆知識]
電車のない佐渡島にも『みどりの窓口』はある。

[鉄砲豆知識]
織田信長は日本で最初に鉄砲の集団戦術を使った武将として有名だが、実はこれ、世界的にも画期的な戦術だったらしく、今でもイギリスで開かれている古式銃の大会には『ノブナガトーナメント』という名前が付いている。

[電気クラゲ豆知識]
電気クラゲに刺されて死んだ人の死因のほとんどが、びっくりして溺れ死に。

[鉄道豆知識]
日本で唯一鉄道が走っていない沖縄県。
だが、SLはよぎ公園に保存されているので安心。

[電気豆知識]
スイッチを入れればすぐに明かりが付くので、電気のスピードは速いと思われがちだが、実は電気の速さは時速数m。
イモムシとほぼ同じ速さなのだ。
では、なぜスイッチを入れるとすぐに明かりが付くのか。
それは、電子が隣の電子を動かし、隣の電子がさらに隣の電子を動かすといった、一連の連鎖反応を起こすため。
長めの棒を自分の手元でちょっと動かすだけで遠くにいる奴を突つけるのと同じ原理である。

[伝説の生き物豆知識]
ビールのラベルなどでお馴染みの聖獣、麒麟。
あの生き物は正確にはオスを麒(き)、メスを麟(りん)と呼ぶ。

[電柱豆知識]
電柱の中って空洞になっているんだぜ。

[鉄道豆知識]
貨物列車にも、付添人という形なら人間が乗ることを許されている。
JR全線を乗ったと自慢しているあなた、貨物専用線も全線乗ってみてはいかが?
多分、景色は見られないけど。


と行

[動物豆知識]
カブトムシのオス・メスの見分け方は角の有無で一目瞭然だが、トナカイの場合、オス・メスとも角がある。
ただ、夏に生えるのがオス、冬に生えるのがメスであるため、サンタクロースのソリを引いているトナカイはメスということになる。

[杜甫豆知識]
唐王朝時代の中国の詩人・杜甫の死因は牛肉の食べ過ぎ。

[とんかつ豆知識]
とんかつに初めてキャベツを添えたのは、上野の『ぽんち軒』という店。

[床屋さんの看板豆知識]
理髪店の前に立っている赤、青、白の三色の看板の由来は、その昔お医者さんが髪の毛を切っていたことの名残で、それぞれの色が動脈、静脈、包帯を表わしている。
…と言われているが、あの看板が初めて出来た当時、静脈、動脈という概念は発見されていなかった。
 (PN:たぬきまるさん)

[動物の見分け方豆知識]
ジュゴンとマナティの見分け方。
尾ひれが三角形ならジュゴン、丸いのはマナティ。

[豊臣秀吉豆知識]
織田信長が豊臣秀吉を「猿」と呼んでいたという話は脚色で、実際には「禿鼠(はげねずみ)」と呼んでいた。
脚色した人も気を遣ったのでしょうね。
 (PN:エイブルハムシンプソンさん)

[毒ガエル豆知識]
南アフリカに棲息する矢毒ガエルの毒は、毒液をインコの皮膚に塗ると、元の色とは違う色の羽が生えてくるくらいの毒だ。

[毒ガエル豆知識]
体長わずか2cmのココイドクガエルが分泌するバトラコトキシンという毒は、触れただけで人命を奪うこともある猛毒。
注意しろ。
日本にはいないけれど。

[トンボ豆知識]
トンボは重力に関係なく、光源のある方が上だと思い込む習性があるので、下から光をあてた部屋にトンボを放すと、上下が逆さまになって飛ぶ。
この習性を発見した学者はノーベル賞を受賞したので、みんな頑張れ。

[トイレ豆知識]
トイレのドアに表示されている『WC』の文字。
これは、『Water Closet』、つまり水洗便所を意味する言葉なので、汲み取り式なのに『WC』と書かれているトイレを見つけたら注意してあげよう。

[ドラえもん豆知識]
『ドラえもん』に登場する定番のアイテム、タケコプター。
連載当初は、「タケコプター」ではなく「ヘリトンボ」と呼ばれていたんだぜ。

[動物園豆知識]
今の時期、動物園にテナガザルを見に行くと、一生懸命交尾をしているぞ。
 (PN:のろうさん)

[ドラキュラ豆知識]
中国にもドラキュラそっくりな妖怪がいるのをご存知だろうか。
この妖怪、血を吸わない代わりに口から毒の息を吐き、吸った者を次々とドラキュラにしていく強者。
でもこのドラキュラ、お米を見ると粒の数を数えないと気が済まないというユーモラスな性格を持っているので、もし遭遇したら米をばらまいて、数えている隙に逃げれば助かる。




戻る

55 STREET / 0574 W.S.R / STRAWBERRY7 / アレコレネット / モノショップ / ミツケルドット